http://www.jdpa.gr.jp/
>>小
>標準
>>大
文字サイズ
JDPAサイト内検索(当サイト内で検索したい文字を入力してください)
TOP
協会の紹介
最近の協会活動
組織図
協会事務所及び支部所在地
製品の概要
継手タイプ及び機能別用途一覧
ダクタイル鉄管の用途
ダクタイル鉄管の規格
鋳鉄管からダクタイル鉄管へ
技術説明会
技術説明会
継手接合研修会
継手接合研修会
技術説明会
継手接合研修会
協会発行資料
技術資料一覧表
接合要領書一覧表
継手チェックシート一覧表
便覧
協会誌
配管手帳
継手シンボルマーク(CADデータ)
Q&A
基本編
設計編
施工編
規格編
防食編
設計・施工事例
推進工法
トンネル内配管
共同溝内配管
シールド内配管
パイプ・イン・パイプ/さや管工法
リサイクル
サイトマップ
最新号
2015年発行
2016年発行
2017年発行
2014年発行
2013年発行
2012年発行
2011年発行
2010年発行
2009年発行
2008年発行
2007年発行
2006年発行
2005年発行
2004年発行
2003年発行
2002年発行
2001年発行
2000年発行
1999年発行
1998年発行
1997年発行
1996年発行
1995年発行
1994年発行
1993年発行
1992年発行
1991年発行
1990年発行
1989年発行
1988年発行
1987年発行
1986年発行
1985年発行
1984年発行
1983年発行
1982年発行
1981年発行
1980年発行
1979年発行
1978年発行
1977年発行
1976年発行
1975年発行
1974年発行
1973年発行
1972年発行
1971年発行
1970年発行
1969年発行
1968年発行
1967年発行
1966年発行
協会誌バックナンバーはこちら
23号の
概要
<表紙:むかし、この地方に住んでいたアイヌ人が大雪山のことをヌタクカムシュッペと呼んでいた。それは、神様の集まる高台という意昧である。
事実、大雪山の姿は四季を通じて嵩高であり、原始民族が敬けんな祈りを捧げたのももっともなことである。
旭川市は、この大雪山連峰の表玄関となっている。>
●技術レポート
1.配水管路における耐震設計について
小軽米松太郎
2.急傾斜地における口径500mmダクタイル特厚管の施工事例について
阿部光夫ほか
3.埼玉県の広域水道
小山謙三
●
座談会
●創立30周年を顧みて
◆
創立30周年を顧みて@
◆
創立30周年を顧みてA
◆
地下埋設管路耐震継手の技術基準(案)について
栗林栄一
◆
土地改良事業計画設計基準 水路工(その2)−パイプラインの改定−
中村和也
◆
巻頭言
◆
誌上講座
●随筆
1.雑感
山岡 瞭
2.鶴ヶ城の特色
上野貞夫
3.水戸の笠原水道から近代水道への道
入江 博
4.「酒」談義
青木嘉津雄
5.出戻りの弁
平松晏一
6.平城京上水道考
井上愛作
7.おかやま
馬場 求
8.無題
野田 誠
●カラーグラビア
■
平和通り買物公園
■
広島市水道局
■
仙台市役所
■
株式会社神戸製鋼所
◆
技術相談室